新しいPCがやってきた!(ドスパラ Slim Magnate IE)

趣味を作ることが趣味の、はしびろこうです。
ちょっと前の記事でも言いましたが、長年使ってきたPCが逝ってしまいました。
電源か、マザーボードか、どっちかだとは思うのですが、マザーボードだったときは入手性がちょっと悪そうです。
電源を買って、実はマザーボードの故障だったとなると、がっかり度が3倍増しになるので、ここは新しくPCを買うことにしました。
マルっと新品のPCが来るのなんて、2010年にノートPC レノボのX100eを買って以来10年ぶり、デスクトップPCに至っては、2005年ごろにMac miniを買って以来15年ぶりのことです。
あまりに久々で、大興奮状態ですが、このことを記録にとどめておきたくて、ブログに書くことにしました。
それも、ドキュメンタリー形式で。
だって、後で自分で読んだとき、その時の気分がリアルに思い出せたほうがいいでしょう?
ということで、さっそくお送りしていきましょう。

僕が一番、PCをうまく使えるんだ・・・!

・・・大嘘です。
世の中、私よりPCに詳しい人なんて、星の数ほどいらっしゃいます。
でもね、私もそれなりにPCのことはわかっているほうだと思ってたんですよ。
研究者の時代から言えば20年にわたり、linuxをインストールしたり、自作してwindowsとlinuxのデュアルブートにしてみたり、使わなくなったノートPCを家庭内サーバーにしてみたり。
去年の3月には、CPUをPhenome II X2からphenome II x6に変えましたし、ついこの間、Cドライブ用のSSDを120Gから500Gに変えたりもしてました。
自宅で使ってるwindowsはパッケージ版のwindows8.1をアップグレードしたwindows10ですしね。
(つまり、”自作派ってことで)
ということで、ドスパラで新PCを買う時も、適当なものをOSなしで買って、後でいろいろいじればいいや、と思ったわけです。
で、選んだのは
・Slim Magnate IE カスタマイズ:OSなし
・Intel core i3-9100
・1T HDD
・メモリ4G(DDR4)
というところです。(あと、光学ドライブとUSBのマウス・キーボードがついてました。)

会社から帰ったら、PC届いていたぉ!!

会社から帰ってきたら、玄関に段ボールが届いてましてね。
当然頼んでいたPCだったんですが。
冷静を装っていたつもりでしたが、妻から
「声のトーンがめっちゃ上がってる」
って冷静な指摘がありました。
やっぱり、舞い上がっていたんでしょうね。
とりあえず、着替えて、食事を済ませ、ましたがその間何となく部屋に運んだ段ボールに目がいっていたりして。
お風呂を済ませて、通常作業を完了させて、さっそく段ボールの開封に取り掛かりました。
何やら段ボールのところに、「段ボールを開封する前に」とか「よくある質問」とかがQRコードと一緒に書いてありましたが、とりあえず無視の方向で。
まあ、中に取説くらいはあるでしょうし、とっても困ったら読めばいいしね。
(まあ、そんなに困ったときに役立つ情報とは思えませんが)
それで、箱からPCを取り出した時の最初の感想は・・・

最初の感想「小っさ!!」~私が選んだのは”スリムタイプ”なので当然です

一応、スリムタイプを選んだ時からある程度は小さいと思ってたんですがね。
今までおそらく、”ミドルタワー型”というものを使っていたので、余計に小さく感じたのでしょう。
そんなことは置いておいて、これからしなきゃいけないことを頭の中でまとめました。
・新PCの中の1T HDDを壊れたPCのブートSSD(500G)に入れ替える。
・壊れたPCの中のデータ用2T HDDを増設する。
・とりあえず開けたままで起動させてみる
・うまく動いたらいったん電源を切り、ふたをして完了。
とりあえず2時間くらいかなと目星をつけて、ケースを開けようと思ったら・・・

これ、どうやって開けるねん?~取り合えず、付属の取説くらいは読みましょうよ

はい、エセ関西弁入りました。
まあ、そのくらいに戸惑ったということで。
というのも、ケース背面の、おそらくカバーを取り付けていると思われるネジ4本のうち、電源取り付け用と兼用になっているのが2本もあったんです。
電源取り付け用ネジは3本なので、カバーを外すためにネジを取ったら、電源は1本ネジで留まっていることになります。
おいおい、その1本が緩んでたらどうすんだよ?
もしかしたら、何か特殊なことするのか?
ということで、付属の取説(初めにお読みくださいって書いてあるやつ)を開いてみたんですが・・・

書いてあるの、Windowsのことばっかりやんけ!
~まあ、取説に過度の期待をしてはいけません。

はい、2回目のエセ関西弁入りました~。
(でも、必要な情報の半分くらいは取説にあったんだし。
しずまれ、しずまれ~。)
・・・もともと私はOSなしのカスタマイズしてるんですよ。
つまり、この冊子の9割がたは”いらない情報”。
しかもケースに関しては、何種類もあるものをすべて列挙。
まあ、全部別々にするのも面倒ですから、仕方ないですよね。
確かに、最後のほうに半ページほどのボリュームで載ってましたよ、ケースの開け方。
思った通り、電源を止めると思われるネジ3本のうち、2本外すみたいです。
う~ん、ちょっと設計不良なのでは?と思ってしまいますが、まあ、いいでしょう。
最初にすべきは、元から入っている1T HDDを壊れたPCの500G SSDに交換すること。
で、HDDを探していたら、えらく奥のほうに入ってます。
多分、前面の光学ドライブがついてるユニットを外せればいいんでしょうね。
その外し方は、きっと取説にあるはず・・・

って、書いてないやんけ!!どないしてあのHDDを外せっちゅうねん!?
~取説にない情報は、ネットを探すか自分で考えるかしましょう♪

・・・まあ、取説が役に立たないのは想定内です。
それにしても、何度私にエセ関西弁をしゃべらせたら気が済むのでしょう?この取説は。
ネットでさらりと探しても、うまい情報が見つからなかったので、とりあえず自分で考えてみます。
注:後でわかったんですが、”Slim Magnate IE”でググって、写真を探すと情報がありそうです。
その取り外すべきユニットには、レバーが2個意味ありげについているので、それを動く方向に倒してみました。
そしたら、そのユニットが持ち上がるようになったので、少しずつ持ち上げていったんですがね。・・・

なんか、パキパキ音がしとるけど、大丈夫なんか!
~大丈夫じゃありません、皆さんは注意して下さい

※注意してください、このPCのケースは、前面パネルが外れます。
外し方は、2個のツメを外してやればすんなり取れます。
ネットの写真を参考にしてください。
なんかパキパキ音がするのが気になりながらも、だんだん例のユニットを持ち上げて行って、ようやくHDDにアクセスできそうなところでふと気づきました。
前面パネルが取れとるやんけ!!
まあ、最初から取れるものなんで、とらずにやった私が悪いんですがね。
運が悪ければ、買って早々に前面パネルを破壊していました。
ドスパラさん、前面パネルの外し方くらいは、取説に書いておきましょうよ、ね?
HDDの交換くらい、みんなしますから、ね?
ちなみに、Windowsのインストールとかアクティベーションとかセットアップとか、たぶんあんまりいりませんて。
ネットに一杯転がってますし。
何なら、それだけ別冊子でいいでしょ、ね?
ま、なんにせよ、付属の1T HDDを取り外して、2.5”→3.5”変換アダプタに取り付けた500G SSDに交換できました。
まあ、電源の取り回しとか、めっちゃ大変でしたけど。
で、ようやくスイッチONしたら・・・

・・・なんじゃこりゃぁ!!
~見慣れたBIOS画面にならず、軽くパニックです

当然、そのまま起動するか、起動するディスクを選択するためのBIOS設定画面になると思ってたんです。
ところが、出てきたのはグラフィカルな、メーターとかいっぱい出てる画面。
おち、おち、おちつけ、俺。どこかにBoot関係の項目があって、そこにカーソル持っていけば・・・
って、どれがその選択しかわからないし。(グラフィカルなので、選択する部分が分かりにくい)
注:後で気づきましたが、マウスカーソルが出ていることから、マウスで選択することも可能だったのではないでしょうか?
それでも、右端あたりにあるBoot関連のところを選んでみたのですが・・・
なにやら英語で
”起動可能なディスクが見当たらんぞ、このボ~ケェ”
的なことを言われてしましたした。
え?なんで??
ここで、よみがえったのが、SSDをマルっとコピーする方法を調べてた時に見た記事。
”現在はBIOSの進化系であるUEFIが主流となりつつあり、BIOSでいうブートローダーがMBR形式なのに対し、UEFIではGPT形式となっている。
UEFI方式ではMBR形式のブートは不可”
という記事。
まあ、この辺はよく理解していないのですが、とにかく
”今主流のUEFIで、昔のブートディスク(MBR形式)は起動できないよ”
ということらしいです。

さて、どうしたものか・・・
~クリーンインストールを決断してからの、紆余曲折

実は、500G SSDに変えたのが最近だったのと、重要なデータ(写真、音楽、書類など)はデータ用HDDにためていたというのがあって、壊れたPCのブートSSDには大して重要なデータはなかったんです。
なので、いろいろ手間をかけるよりも、500G SSDにwindows10をクリーンインストールしたほうがいいと判断しました。
ちなみに私の持っているwindowsは最初のほうでも言っていたように、パッケージ版windows8.1をアップグレードしたwindows10です。
このインストールディスク(前もって作っておいた)をクリーンインストーリしました。
この時、念のため、データ用のHDDはつなぎませんでした。
だって、間違ってデータ用HDDにクリーンインストールしたら、目も当てられないですからね。
途中のプロダクトキー入力のところは、とりあえず後回しのつもりで飛ばしたんです。
で、インストールが終わってみたら、案の定アクティベーションが必要とのこと。
スマホで見つけておいたアクティベーション用電話番号にかけて、音声案内に従っていったその先は・・・
「本日の営業時間は終了しました・・・」
はっ?平日の昼間にかけろと?こんなことで有給を使えと?
これはもう、windows8.1をインストールして、そこからのアップグレードにかけるしかない!
ということで、windows8.1のメディアを引っ張り出してきたんですね。
その中にあった、鍵の絵があるカード、プロダクトキーが書いてあるそれを見て、ふと
「このプロダクトキーで、アクティベーションできるんじゃない?」
と思ったんで、試してみました。
・・・よーしっ、通った!!
この時点で11:30ごろ。予定の2時間を1時間半程度オーバーしてました。
なので、データ用HDDの接続は次の日に回して、作業完了としました。

いやぁ、やっぱり新しいPCが来ると気分が盛り上がりますなぁ。
(妻に言っても同意してくれませんが)
ちなみに、今日調べたところ、壊れたPCはマザーボードの故障でした。
う~ん、Socket3対応のマザーボード、中古で入手するか?
7000円くらいかかりそうなんだけど・・・
使い道は、やっぱりUbuntuを入れて、久々にLinuxerになるか?
などと夢を膨らましている今日この頃です。

それではまた、次のネタでお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です