CPUをAthlon II x2からPhenom II x6に変えました。

趣味を作ることが趣味の、はしびろこうです。
最近ぎっくり腰になったり、PCのフリーズが多発したり、いろいろとありました。
”厄除けに行ってこようかな?”なんて思う一方で、”もっと実質的な対処法を考えないとね”とも思っていまして。
実際にやったことを次に書いていきますね。
と、その前に、私のPCの構成を書いておきましょう。

はしびろこうのPC構成

私のPCは、現在デスクトップ1台(前はノートPCもあったんですが、壊れました)。
その構成は、

  • ケースは、2002年ごろに買った超アンティーク品。
    確か最初のボーナスで買ったような・・・
  • 電源は、2011年に低騒音対策で買ったもの。
    FDDの電源がないのがちょっと不便(今は使ってませんが)。
  • 光学ドライブは、2011年に買った、SATA対応のもの。
    いえね、このころに実はマザーボードを買い替えたもので、ところてん方式でいろいろ買い替えることになったんですよね。
  • マザーボードは”MSI製 880GM-41”です。
    選んだ理由は、「Athlon II x2が使える」、「SATAとATAのどちらも使える」というところ。
    その頃のHDDがATAだったもんでね。
  • 記憶ドライブは、SATAのHDD 120Gと1Tの2台と、120GのSSD。
    OSはSSDに入れて、データは1TのHDDにという使い分け。
    で、120GのHDDは、数年前にOSインストールディスクとして使っていたものをそのままつないでいるだけ。
  • で、ここが問題のメモリはDDR3のメモリを1Gx2, 2Gで合計4G。
    だんだん増設してきているんだけど、最近ここがネックで、3Gいっぱいに使って落ちるってことが多発してました。
  • 次の問題がCPUで、AMDのAthlon II x2。
    このCPUは、2011年に友達からもらったもので、これに合わせてマザーボードとかその他を決めたんですね。

そのころはかなりいけてる性能だと思ったのですが・・・(いや、その頃でもすでにCore iシリーズのほうがよかったんですけど)
さすがに、今になって2コアはつらいものが出てきたような気がします。
しかもメモリが4Gフルに使えていなかったというのは、もしかして、1Gのメモリが一枚やられたかな?って考えまして。

メモリー増設 (なんちゃって4Gから10Gへ)

まずやってみたのがメモリの増設。
どうせなので、8Gのを1枚買いました。
で、怪しげな1Gの2枚を外して、合計10G!
この時点で、メモリの使用量はどんなに言っても70%程度になりました。
(だいたい立ち上げ時にウィルス対策ソフトが頑張っているときにそれくらいになりますね)
ここで問題として目立ってきたのが、CPUの使用率。
ほぼ常に100%に張り付いている状態。
youtubeを見るだけで、カクカクになるんですよね。
一瞬フリーズを思わせることも、たまに起こるようになりましたし。
で、ついに決心して・・・

CPUの交換 Athon II x2からPhenom II x6へ 調査開始。まず地元の電気街。

もともとのAthlon II x2は2コア、ここから今使っているM/Bで使える最高の性能のものとして、Phenom II x6(6コア)を選びました。
もちろん、すでに製造中止なので、中古を探すしかないんですね。
一応、地元にも日本橋という電気街があるので、そこを重点的に見てみました。
結果、
・・・ありませんでした・・・
であれば、もう、ネットしかない。ということで・・・

Phenom II x6をネットで探すと、

あるにはあるんですね、確かに。
しかも、ヤフオクとかメルカリとか、楽天とか・・・
でも、案外お高い・・・
10000円するとなると、もう普通にPC買ったほうが、って思ってしまいますし。
オークションとかは、ちょっと冒険する気になれなくて・・・
で、いろいろ見た結果、じゃんぱら(名古屋大須店)で見つけたものをポチっとしました。
7500円くらいなので、少し、う~んというところですが、まあ良しとしています。
で、今日、交換してみましたが・・・

う、うごかない・・・(結局再インストール)

動かないんですよ、これが。
出てくるのは、”Operating system not found”なんですが、これが意味不明。
で、いろいろしてみたら、ハード的には動くということがわかりました。
(Linuxが動きかけ=インストール直前までいった ましたので)
で、いろいろやってみたら、原因が

前の構成でデスクトップやらダウンロードやらの場所を移していたデータ用HDDが悪さをしていた。

というのがわかりました。
というのも、このHDDを外せば普通にwindowsが立ち上がるので、判明したわけです。
この状態を何とかしようとしたのですが、どうしてもうまくいかなかったので、Windowsを再インストールしました。
まあ、データ用HDDにデータはそのまま残っていたので、後でつなぐことで、データはそのまま使えました。

無料アップグレードした(Windows8.1からWindows10へ)のクリーンインストール(再インストール)はどうするか?

とりあえず、何とかしてWindowsのインストールDVDかUSBメモリを作ってください。
ネットにつなげて、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
につなげば何とかなるでしょう。
私の場合は、おかしくなったデータ用HDDを外して、Windowsを立ち上げて、インストール用DVDを作りました。
その後、これを使ってインストールします。
途中、シリアルナンバー(プロダクトキー?)を聞いてきますが、そこに書いて”アップグレード版の場合は、ありませんを選んで”という内容に従って、「プロダクトキーがない」というところをクリックしたと記憶しています。
CPUが変わってしまっても大丈夫か?と思ったのですが、大丈夫だったようです。
おそらく、メモリを変えてから2週間程度たっていたのもよかったのかな?
多分、構成があまりにも代わっていると、アウトなんではないでしょうか。
まだまだ、今のM/Bには頑張ってもらわないと。

で、使用感はというと、かなり気持ちいい!

ええ、再インストールになったので、いろいろソフトも入れ直しになったし、いろいろ大変でしたが、とっても気持ちよく使ってます。
最近使い始めたSculptrisというモデリングソフトも快適に動いてますし、youtubeを見ながらブログアップもできます。
(というか、今それをしています)

ということで、これからはバンバン投稿をしていきたいな、と思っています。
それではまた、次のネタでお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です